スキンケア

【保湿】アトピーが市販品で治った!?『超乾燥肌』用ボディミルク

こんにちは、奈月(@Cutiecutiey)です。

やっとこさ気温が上がってきて春らしくなってきましたね。そして、アトピー持ちな私は無事に冬を越せてホッとしています。

むしろ、アトピー持ちと発言することすらおこがましい程に綺麗に治りました。

 

今年!!初めて一度も皮膚科に駆け込みませんでした!!!万歳!!

 

油断するとすぐに痒くなって粉を吹き始めるので、身体の保湿には人一倍気を遣っています。今ではまわりに触って!触って!と言えるくらいツルツルになりました。

もうあんなザラザラなお肌には二度と戻りたくない。

セタフィル

アトピーが突然発症した日

私のアトピー歴は少し特殊かもしれません。元々様々なアレルギー体質で小さい頃はアトピー持ちだったけれど、軽度ですぐに回復し、今まで『乾燥肌』程度で生きてこられました。

確かに寒くなるとガサガサはするけれど、血が出るまでかきむしったり、痒みで眠れなくなったり、という症状まではありませんでした。

 

それが、20歳の冬に突然の発症。身体の関節と顔が熱を持ち、痒くて痒くてどうしようもない。掻けば描くほど皮は剥けて乾燥は酷くなるし、保湿剤を塗っても砂漠状態で全然染み込まない。

それでも、乾燥の悪化かな、なんて軽く考えていたのですが、皮膚科にてアトピー性皮膚炎と診断されてショック。大人になってから再度発症するケースがあるようです。

 

華の20歳なのに顔の皮剥けが酷くてマスクを外せないし、ヒートテックすら刺激になって痒みは増すばかり。ステロイドを塗れば一時的に痒みはおさまるけど乾燥は治らず、効き目が切れるのも早い。

旅行にうっかりステロイドを忘れた時は痒みにイライラ、患部を冷えピタで冷やしたり叩いたりして痒みを軽減することに必死で全然楽しめず。

爪を短く切って、お守りのようにステロイドを枕元に置いて、毎日襲ってくる痒みと戦っていました。脱毛も発症前に契約してしまったし、症状が酷すぎてキャンセルすることもしばしば…。

でも、その辛い経験を経て、アトピー発症前にはなかった、ある習慣が身につきました。

絶対に毎日お風呂後3秒以内に保湿

アトピー持ちの方には『基本中の基本でしょ!』と怒られるかもしれません。

でも、発症前の私はこれが出来ていなかったんです。確かにボディクリームは買っていたけれど、『毎日』『必ず』は徹底出来てなかった。

夏は面倒でサボるし、寝坊して急いでる日はそのまま服を着ていたし、かさばるから、と旅行には持って行ってなかった。その程度の意識です。これがマチガイ!!

 

保湿しすぎることにダメなことなんて1つもない!

 

そして、

保湿は1日にしてならず!!

 

毎日ちゃんと保湿することで肌がやわらかくなり、更に保湿剤を受け入れてくれるようになり、乾燥しない肌が出来上がっていくのです。

だから、どんなに染み込まなくても根気強く保湿を続けることが1番大事。1日たりともサボってはダメです。すぐに逆戻りしちゃうから。

 

とは言え、皮膚科で処方される保湿剤って何とも使いにくいんですよね。主な保湿剤として、

 

・ビーソフテンローション

・ヒルドイドクリーム

 

がもらえると思うのですが、

まぁヒルドイドクリームが非常に伸びづらい。

ローションタイプもあるので、選べるのならまだローションの方が良いです。クリームは本当に伸びないし、1本が小さくてすぐに使い切ってしまう。

 

でも、個人差は絶対にあるので一概には言えないのですが、私にはヒルドイドクリームよりも、もっと効く保湿剤とボディウォッシュを見つけてしまいました。

ボディソープは超乾燥肌用ボディウォッシュ・セタフィル

まず、保湿剤と一緒に使ってほしいのが乾燥肌向けボディソープ・セタフィル。

 

プロアクティブと同じ会社から出ている商品で、肌をやさしく洗いながらしっかり保湿してくれます。

意外とみんなボディーローションばかり気にしてボディソープにこだわらなかったりしますが、落とすところから乾燥は始まっているんです!!!!

 

それまではボディソープにも無頓着で適当なものを使っていたのですが、それが大事な油分までも落としてしまっていたようで、変えてから粉ふきがおさまりました。

セタフィルはクリームのようなテクスチャで、ツッパリ感ゼロ、洗い上がりがしっとりでお気に入り。赤ちゃんの肌にも使えるくらいめちゃくちゃ低刺激なんです。

保湿剤と併用して使ってみることをオススメします。

 

>>詳しく見てみる

セタフィル

保湿剤ならニベア プレミアムボディミルク エンリッチ

そして次!ニベア!?定番か!!と言わずにまぁ聞いてください。

ニベアのボディケアシリーズは色々試してきましたが、本当に他のシリーズではダメでした。一時期話題になった青缶も保湿力が足りなかったし、普通のボディミルクでは乾燥しました。

でも、この『エンリッチ』だけは別格です!!!

(ちなみに前は、『ニベアプレミアムボディミルクアドバンス』という名前で売られており、2019年の秋にリニューアルして名称が変わっています。中身は一緒です!)

 

アトピー用で謳っている保湿剤って結構多いです。医薬品コーナーに置いてあるチューブタイプのものや、メントール配合の薬用品など。だが。私は提唱したい。

 

アトピーの人にこそ

ニベア プレミアムボディミルク エンリッチ

を使ってほしい。

 

多分、乾燥肌ではない人にはこの商品、潤いすぎてベタつくと思います。でも、砂漠のような肌には溶けるように浸透していくのです。公式の概要にも『ドライスキン高保湿ミルク』『ボディ用乳液(超乾燥肌)』とありますし。超乾燥肌ってなかなかだと思います。

[itemlink post_id=”2309″]

おそらく、ニベアのボディケアシリーズの中では1番高いのではないでしょうか…?

それでも800円くらいだから安すぎる。

正直この商品がなくなったら私は生きていけないので紹介をすることすら躊躇われるレベルですが、私を救ってくれたニベア様に多大なる感謝をこめて、そしてアトピーに悩む人の参考になれば、と思って書きました。

 

薔薇の良い〜香りだし、本当にびっくりするくらいツルツルになる。これは、アトピーじゃない人にも是非試してみてほしい。脱毛担当の人に褒められるようになります。

そう、保湿されていると毛も抜けやすくなるんですよ!

 

あとは軽度の乾燥だったり、夏などベタ付きが気になる方は

かさ肌かゆ肌ミルキージェルもオススメです。これもガサガサ肌の角層に染み込んで潤ってプルプルになる。

私は、この3つのアイテムにより、3ヶ月に1度皮膚科に通ったり薬用品にお金をかけていたのがバカバカしくなるくらいに改善しました。

1年くらいでステロイドがいらなくなり、2年経って皮膚科は冬だけになり、3年で皮膚科を卒業しました。

但し、アトピーと言っても症状には幅がありますし、効き目も個人差があるので、少しでも合わないと思ったらご使用をお控えください。

皮膚科が提唱しているのはあくまでもビーソフテンとヒルドイドなので!

ボディにもフェイスと同じくらいケアを

顔には当たり前のように化粧水と乳液をつけるけど、ボディには何も付けない人、結構いるなぁ、とスパや温泉に行くたびに思います。

しかし、ボディもフェイスも皮1枚。顔と同じくらい身体にも保湿をしてあげてください。

あと、お風呂から上がったその瞬間から乾燥は始まっています。

とりあえず顔に化粧水を付けたら、化粧水が染み込むのを待っている間にちゃちゃっとボディを保湿してください。マッサージはあとで出来るから!!

とにかく3秒ルールを徹底してください。寒い日は浴室で塗るも良し。これだけで結構変わってくるはずです。

 

誰にも特に紹介をしたことがないので、アトピーが軽減された事例は今のところ私と妹の2人だけですが、皆様の乾燥肌が少しでも和らぐことを願っています。

 

セタフィル

 

よく読まれている”人気記事”はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です