こんにちは、奈月(@Cutiecutiey)です。
楽しみにしていたゴールデンウィークが終わってしまいました。今週はなが〜い1週間になることでしょう…という訳で、本日はただの日記です。
今年のゴールデンウィークはあまりアクティブなことをせず、贅沢な5日間を過ごすことに専念しました。
日頃の疲れが溜まっているのかもしれない(笑)
長期休暇だから、読書活動

いつも長期休みに入ると、この休み中に◯冊読もう…!と本を買います。
『君の膵臓をたべたい』住野よる
2016年度本屋大賞2位!の2位にも関わらずのこの知名度は、タイトルのインパクトが大きいですよね。こちら、4/30に文庫本が出たばかりで、楽しみにしていました。
『無花果とムーン』桜庭一樹
桜庭一樹さんがここ3年くらい自分の中でアツいです。特に、『少女七竈と7人の可愛そうな大人』は、恋愛をベースに人の美醜についても触れているので読んで欲しい!語り口調が丁寧かつ独特で、日本語の美しさを感じられるところも素敵で、個人的に桜庭さんの最高傑作だと思います。少しマイナーだけれど。
『半径5メートルの野望』はあちゅう
こちらも満を持して完全版としての文庫本化!
生きる活力をくれる自己啓発本も大好物です。仕事をお金を稼ぐ手段ではなく、人生の一部として改めて考えさせられる。バリキャリでも悪くないな、と思えます(笑)
長期休暇だから、レーザー照射

受けてきました〜!初めてのシミ取りレーザー。
若かりし頃、あれだけ母親に口を酸っぱくして言われていたのにも関わらず、サンサン太陽を浴びて育った私の顔にはソバカスが…。
シミ取りのレーザーは、照射後シミやソバカス部分が反応して黒くなり、徐々にカサブタのようになって取れる、ということなので、長期休み前が良いと聞いていたので、早速受けてみました。
現状 : 潜在シミが出てきて肌が汚い
ゴールデンウィーク中には流石に終わりませんでしたね。こちらはまた別で記事にします。
長期休暇だから、下着を一新

毎年1年に1度下着を一新するのですが、今年は延ばし延ばしになってこんな時期に…。試着や採寸を含めるとなんだかんだで時間がかかるのでこの機会に!と行ってきました。
店員さん曰く、下着は1年に1度買い替えるのが目安なのだそうです。(それまで高校時代の物も箪笥に入れっぱなしでした…)
部屋着が可愛くて一目惚れしたのでそちらも購入。
断捨離ブームの火付け役となった『フランス人は10着しか服を持たない』でも、著者が中学時代のTシャツをパジャマにしているところをフランスのホストファミリーが指摘したところから生活と洋服について考え始めたように、部屋着もお気に入りの物を着ると生活の質を上げられる気がします。

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~
- 作者: ジェニファー・L・スコット,神崎朗子
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2014/10/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (25件) を見る
長期休暇だから、昼風呂

昼風呂!!!最高!!!
暇を持て余した何々の遊びという感じがします。
お金のかからない最高の贅沢。リラックス出来て、代謝も上がってお肌も綺麗になり、読み物にも集中出来る。しずかちゃんみたいですがオススメです。
長期休暇だから、イベントに行く

最終日だけお台場で開催していた肉フェスに行ってきました。最終日はみんな帰宅モードなのでどこもかしこも比較的空いているのです。
肉を食べ、初めてゴールデンウィーク感を味わい(笑)、ホットヨガの体験をして、友人の家で晩酌をしました。
何だかんだでのんびりしつつ、休みの間に原作が大好きな映画『帝一の國』も観に行き、飲み会にも2回参加出来たので、夕方までは自分の時間に当て、夜から出かけるというサイクルはやはり素晴らしいなと思いました。
学生の頃はあっという間に感じていた5日間も、しっかり味わい尽くせば長期休暇。
学生の皆さん、大丈夫です。大人になれば僅かな時間でもうまく使えるようになります!(笑)
パワーチャージしたので次はお盆を楽しみに…更新の方もがんばります。
オワリ