ライフスタイル

【転職は楽しい②】23歳、はじめての転職で最初にやったこと【おすすめエージェントなど】

こんにちは、奈月(@Cutiecutiey)です。かれこれ最初の転職記事から3ヶ月も経ってしまいました…猛省。

 

今回は実際転職活動の概要と、準備するもの、あって良かったものなどを書きます。私も当時はやるべきことがわからなくて、同年代の人の体験談を色々読み漁っていたので、今度は発信する側に回れれば幸いです。

 

【当時の私のざっくりスペック】

年齢 : 23歳(社会人2年目)

経歴 : 4年制私大 文学部卒

職業 : 中小メーカー営業

資格 : TOEIC850

趣味特技 : 文書作成、イラスト、読書

現職就職理由 :  趣味と両立するためのワークライフバランスが整っていたため

転職希望理由 : 自分の特技(想像すること・創ること)を仕事にしてみたいため(雑)

 

 

転職したいと思った理由

私の場合は少し特殊なのですが、会社がブラックだった、人間関係が劣悪だった、などのマイナスな感情からではないです。

そもそもの就職理由がズレていました。

当時はある夢を追いかけていたのですが、学生期間に叶えられそうになかったので、とりあえずで就職したのがその会社だったのです。

なので、当時重視していたのは夢と両立できるようなワークライフバランス

 

・残業なし

・年間休日120日以上

・有給消化率100%

・一般職ではなく総合職

・少しでも興味のある物があること

 

わがままか。

という感じですが、実際に本当にそこに就職が出来たのでラッキーでした。

 

では、何故そんなスーパーピュアホワイト企業から転職したいと思ったのか。

端的に言えば、夢を一度諦め、現実的に生きることを選んだからです。そして、そう考えた時、ワークライフバランスで選んだこの仕事では、私の求めている物は手に入らないように感じました。

どうせ夢を諦めるのなら、特技を活かせる仕事がしたい。

そんな漠然とした気持ちで転職を決意しました。

とりあえず転職エージェントに駆け込もう

はじめての転職で右も左もわからなかったのですが、周りに内緒で活動したいな、と思い、とりあえず転職エージェントに申し込むところから始めました。私が使用したのは有名どころ3つ!

 

1.マイナビ転職

2.リクナビNEXT

3.エン転職

 

ベタです。

ちなみにこの時点で『転職したい!』という気持ちはあったものの、どんな仕事に就きたいのか、具体的なビジョンはありませんでした。大学生かな☆

ネットでエージェントに申し込むと、早くて次の日には電話がかかってきて、面談を設定してくれます。

1つ1つ詳細を書いていきます。

 

1.マイナビ転職

『未経験でクリエイティブ系だと紹介出来る企業はないです』と一蹴されました。世知辛い。
2.リクナビNEXT

経験も知識もない上に志望業界も漠然としている私の話をじっくり2時間半も聞いてくださり、幅広い選択肢を与えてくださいました。マニュアルがしっかりしていて、具体的な転職スケジュールを立てて下さったり、面接セミナーに参加させて頂きました。紹介企業が幅広すぎて最終的にクリエイティブから遠ざかっていましたが…。ただ、こちらの面接セミナーは非常に役に立ったのと、openESが便利なので登録しておいて損はないです!
3.エン転職

イチオシのエージェント。

メールや電話で事前にざっくりと要望を伝えただけなのに、はじめましての面接でドンピシャな求人を16企業も出して下さり大感動。小まめな電話フォローや志望理由書添削なども丁寧に行なって下さり、ここまで手厚いケアを無料で受けて良いんですか!?と疑うほど。身近な人にもオススメしていて、みんなそれぞれ転職に成功。大好きエン。

※回し者ではない

職務経歴書を書き上げる

転職時は履歴書とは別に、職務経歴書というものを書きます。端的に言えば前職で何を成し遂げて来たか、その体験を通じて、自分はどんな人間で、どのようなスキルを持っているかをアピールする書類です。

エージェントとの面談前後に提出を求められるので、フォーマットをもらい、書き上げて添削をしてもらいます。

第二新卒の場合、大学時代の経験談も有効です。

また、私はクリエイター職希望だったので、当時10年間続けていたブログやtumblrで製作したポートフォリオのURLも貼っていました。アピールしたもの勝ち!!

転職スケジュール

一般的に、転職はダラダラと続けるものではないと言われています。転職したい!という士気が上がっている時に面接を詰め込み、短期決戦で動くのがベター。2ヶ月が目安と言われているようです。私もエージェントに登録してから2ヶ月以内の内定を目標に動いていました。

はじめに3つの企業に応募して手駒を増やし、1つ落ちたらまた1つ応募、というのを繰り返しながら面接を経て吟味していきました。面接結果が来るのも、内定が来るのも新卒の時に比べると格段にスピーディーで、短くて1日、長くても1ヶ月で内定まで進みます。

服装はスーツじゃなくてもOK

f:id:nadsukimikadsuki220:20170906103227j:image

・ユニクロレーヨンエアリーブラウス

・ネイビーの膝丈スカート

・ストッキング

・黒パンプス

・ネイビーのトート

 

こんな服装で面接に臨んでいました。

新卒の就活ではないのでスーツの必要はなし、とエージェントさんにも言われていたこともあり、スーツを着たことは一度もないです。

 

ユニクロのレーヨンエアリーブラウスはアイロンをかける手間いらず、薄手で持ち運べるので会社帰りにサッと着替えて面接!なんていうのもやっていました。

 

髪の毛は後ろでまとめて一つに。前髪は特に固めたりせず、そのままでした。新卒の時ほどガチガチワックスな髪も必要なし!

転職ノートを作ろう

f:id:nadsukimikadsuki220:20170906105934j:image

個人的に役に立ったのが転職ノート! 下記のような使い方をしていました。

 

①転職を決意した日と、2ヶ月後の日付に印をつけ、

ゴール設定をする

②面接日にはその企業の面接回数と先方の面接担当の名前を書いておく

③職務経歴書を出す、応募するなどのTODOを書き込む

④応募企業の進捗と業務内容、規模や年収などを書いて一覧で見れるリストを作る

⑤面接時にはノート部分にメモを取る 

B6 MONTHLY PLANNER (マンスリー プランナー) NOTE-B6F-01

B6 MONTHLY PLANNER (マンスリー プランナー) NOTE-B6F-01

 

 

 ▲自分で日付を書き入れるノートタイプの手帳。

転職スタート時に用意するものまとめ

・転職理由と、転職に求めるもの
・履歴書
・職務経歴書
・軽いノートPC
・キレイめな服装一式
・転職専用スケジュール帳
・ブログやポートフォリオなど
・現職にナイショに出来る心

1番買って良かったのがMacbook Air 11インチ!!
Macbook Pro 13インチは所持していたのですが重くて…Airはとても快適でした。毎日仕事をこなしながらの就活なので、朝早めに家を出てカフェで職務経歴書を仕上げたり、企業を探したり…結構パソコンを使うことが多かったです。Webテストを中途採用に導入しているところもありました。ふるいをかけるためのテストではないので、性格診断系が多い印象です。

 

以上が、 私が転職開始時に行ったことです。

右も左もわからない方は、とりあえずエージェントに登録して面談をしてもらうことからはじめてみてください。もちろん必ずしもエージェントを使う必要はありませんが、企業を紹介してくれたり、エントリーシートの添削をしてくれたりと、決して損はないので…!

 

今度は面接対策について書きます。

 

オワリ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です