手帳活

【手帳術】美容手帳の作り方。MAQUIA12月号の付録をアレンジ!

こんにちは、奈月(@Cutiecutiey)です。

MAQUIA2017年12月号

2018年ダイアリーが付録でした。

 

 

f:id:nadsukimikadsuki220:20171028140428j:image

maegamimamiさんのイラストがガーリーで可愛すぎる!

f:id:nadsukimikadsuki220:20171028140536j:image

 中身もシンプルだけど可愛らしいデザイン。

マンスリーはもちろん…

f:id:nadsukimikadsuki220:20171028140546j:image

ウィークリーもしっかりついて

f:id:nadsukimikadsuki220:20171028140804j:image

このボリューム。

付録とは思えないしっかりとした手帳。

これは美容手帳に使うべき!!!

…という訳でちょっとアレンジしてみました。

用意するもの

・ピンクと赤のペン

・ステッカーやマスキングテープ

 

私はSTYLE-FITを長年愛用しています。細くてサラサラ書けて字が綺麗に見えます。

色は何色でも良いのですが、あえてピンクを選んだ理由は、カラーセラピーによると、ピンクは女性ホルモンの分泌を促し綺麗にしてくれる、美容カラーだからです。手帳の色味ともマッチしていて可愛い。 

①月の目標を設定する

f:id:nadsukimikadsuki220:20171030234821j:image

何事も目標設定から!!(by社畜)

ページの上の方に目標を書き込みます。 

『2kg痩せて46キロになる!!』

『髪の毛をサラサラにする!!』

 など、具体的な数値を入れても良いですし、ざっくりとしたものでも良いです。

私の場合は『新生活を始める!』です。(雑)

 

次の段階で、それらを叶えるためにどうすれば良いか、TODOに落としていきます。

②月のTODOを設定する

f:id:nadsukimikadsuki220:20171030234624j:image

▲字が荒れていてびっくりした

 

①で決めた目標を達成するために、その月にマストでやるべきことを1〜4個設定していきます。

 

〈例〉『2kg痩せて46キロになる!!』の場合

・ジムに通い始める

・ビール禁止!

・1週間に3回半身浴

・毎日スクワット

 

〈例2〉『髪の毛をサラサラにする!!』の場合

・サロンシャンプーを買う

・週に2回トリートメントパックをする

・美容院で○○のメニューを受ける

・毎日10分ブラッシング

 

…など。

私の場合は欲張りなので

『新生活を始める!』

というざっくりした目標の中に更に3つの目標を含ませております。

 

1. 心の整理をする→断捨離をする

2. 新しい身体になる→ビール禁止

3. 執筆体制を整える→美容ブログを毎週更新する

 

タスクをこなすのが好きな人は欲張っても良いかもしれません。

③週のTODOを設定する

f:id:nadsukimikadsuki220:20171030234524j:image

さて、最後に②で設定したTODOを更に細かく落とし込み、日別に割り振っていきます。

 

〈例〉『2kg痩せて46キロになる!!』の場合
・ジムに通い始める

→ジムの情報を調べる

→ジムの体験レッスンに申し込む

→ジムに2日通う

・ビール禁止!

→飲み会がある日を予め書いておき、出来たらシールを貼ったりチェックマークを!

・1週間に3回半身浴

→半身浴をした日に時間と共に記入

・毎日スクワット

 →スクワットをした日に回数と共に記入

 

…など、細かく記入していきます。

④月の終わりには振り返り

目標を立てたら振り返り☆(by社畜)

ページの下の方にコメントと、達成率を書いておきましょう。

⑤月に1度はおこもり美容デーを作る

f:id:nadsukimikadsuki220:20171030235500j:image

 平日が忙しいと、反動で土日に遊ぶ予定を詰め込みがち。月に1度は家から出ず、のんびり半身浴をしたり、マッサージスペシャルケアをして、心身共に労わることで綺麗に。

 

ちなみに日付を囲っている丸いシールは、イベントがある日の目印。月に何個かありますが、その日の前には特に入念なケアをするために貼ってあります。

⑥食事内容や体重を記録

f:id:nadsukimikadsuki220:20171031004204j:image

ウィークリー部分には食事内容や体重を記録することでレコーディングダイエットも出来てしまいます。肌の状態もメモしておくことで小さな変化にも気付けるようになります。

⑥ノート部分は気になった物やメモを

f:id:nadsukimikadsuki220:20171030152327j:image

 iPhone片手に調べながらダイエットメニューを考えたり…

f:id:nadsukimikadsuki220:20171030152407j:image

CMで流れてきた商品名をメモしたり…。

広々としているので雑誌の切り抜きを貼っても良さそう。昔ダイエットしていた時の美容手帳には食べ物のカロリーの一覧表も貼っていました。

自分磨きの相棒に

f:id:nadsukimikadsuki220:20171031005710j:image

▲表紙をレースペーパーとシールでさり気なくデコレーションしてみました

 

時間のない人は、寝る前に10分間だけでも手帳と向き合う『手帳時間』を作ってみてください。チェックボックスを埋めた数だけ綺麗に近づくはず!

 

オワリ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です