こんにちは、奈月(@Cutiecutiey)です。
何を隠そうお風呂が大好き!!
夏でも冬でも関係ない。1日の終わりに湯船に浸かれば、冷えも疲れもお湯の中に溶けてほっこり幸せな気持ちに…。
シャワーでぱぱっと済ませる人も多いかもしれませんが、湯船に浸かると良いことがたくさんあります。
・血流が良くなって冷え知らずになる
・新陳代謝を上げ、カロリーを消費しやすくする
・角質をやわらかくして落としやすくする
・リラックス効果でストレスを軽減する
・寝る前の体温下降を促し、寝付きを良くする
・水圧によるマッサージ効果で疲れを取る
これが浸からずにいられるだろうか、
いやいられまい。(反語)
でも、そんなに時間をじっくりお風呂にかけられない…。そんな忙しいあなたに送る、20分間であっという間にあたたまってカロリーも消費できちゃう賢いお風呂の入り方です。
①水分補給をする
入浴前にコップ1杯の水を飲んでおきます。
②換気扇は止めておく
これは乾燥肌な私の持論なのですが、お風呂タイムはスチーム状態にしてナンボだと思っております。湯船に浸かっていない部分が冷えますし、頭を洗っている間にも身体が乾燥してしまう気がするので換気扇を切り、浴室内を湯気でいっぱいにしておきます。その代わり、お風呂上がりは換気扇をつけることを忘れずに!
③メイクは事前に必ず落とす

毛穴が開いてから落とした方が良いのでは?と思うかもしれませんが、メイクの場合は熱で溶けて逆に毛穴を塞いでしまいます。浴室に足を踏み入れたらまず、メイクを落とすところから!素肌になってから毛穴を開いていきます。
④身体をざっと流してからお湯に浸かる(5分間)
温度は少し高めの42〜43度に設定してください。はじめに胸まで浸かってから、徐々に肩まで浸かっていきます。
⑤湯船を出て髪を洗う(5分間)
休憩タイム。喉が渇いたと思ったら水分補給をしてください。
ここでシャンプーをして、トリートメントをしてから流さずに髪をまとめておきます。
⑥お湯に浸かる(3分間)
スチーム効果でトリートメント成分を髪に浸み込ませることも出来て一石二鳥!血の巡りが良くなっているのでマッサージをするのも良いです。
⑦湯船を出て身体と顔を洗う(5分間)
トリートメントを流したら、身体と顔を洗います。お風呂効果でだいぶ角質が落ちやすくなっているはず。スクラブの効果もアップです!
⑧最後に好きなだけ浸かる
のぼせない程度にのんびり浸かってください。
これでトータル20分!!
無理なく毎日続けられる時間でしょ?
この、熱い湯船に出たり入ったりする入浴法を
高温反復浴といいます。長く浸からなくても身体の芯からポカポカ。入浴後も汗が止まらない!
ただし、短時間でカロリーを消費するので、
・貧血気味の方
・高血圧の方
・心臓が弱い方
・空腹時・食事すぐ
・体調の優れない時
はお避けください。
ちなみにこの入浴法は脂肪燃焼というよりも、老廃物を流し、新陳代謝を上げて痩せ体質を作ってくれるので続けるのが大事です!
毎日続けると本当に太りにくくなる。食べ過ぎもすぐにリセット出来て、むくみ知らずになります。汗をかいて毛穴もすっきり、お肌もキレイ!お風呂ってすごい…最高のエステ…。
私は体調や時間に合わせて高温反復浴と半身浴を使い分けています。
・時間がない時やうっかり食べ過ぎた日は高温反復浴でさくっとリセット。
・お疲れ気味で時間がある時は雑誌を読みながら半身浴をのんびり。
…という具合です。
毎日の入浴がエステになる。それでは素敵な入浴タイムを〜!
オワリ
はじめまして、いつも楽しく拝読させていただいております。
こちらの入浴法ですが、心臓に対する負担が大きいので、心臓の弱い方には向きません。また、高血圧の方も危険があります。
そのほかにも禁忌になる持病が多くある方法です。それだけ体に負担をかけられる=カロリー消費できるってことですね!
命に関わることなので、お時間のあるときに追記していただければ幸いです。
失礼いたしました!
宇田(Id:t0k1naka)様
いつもありがとうございます、そしてご指摘ありがとうございます!追記させて頂きました。
この方法で入浴しました。
とても気分が良くなり、心拍数も少し増えたかなって感じですww
感覚なので分からないのですが少し体がすっきりして痩せた感じがしました