先日、3年間愛用していたナノケアドライヤーが壊れました。
3年間毎日休まず稼働してくれたナノケアドライヤーがお亡くなりになりました…。ドライヤーってこんなふうに壊れるのね。ドライヤーの寿命を調べてみたら、3-4年程だそう。毛量の多い髪でもすぐに乾く圧倒的な風力と持ちやすい軽さがお気に入りでした。ありがとうナノケア…。今晩はサウナ行くわ… pic.twitter.com/52YuClJmQS
— 奈月@美容好き社畜 (@Cutiecutiey) February 20, 2020
いきなり風が出たり出なくなったりしたと思ったら、ドライヤーの奥がバチッ!と光って、変な音しかしなくなるという。ドライヤーってこんな壊れ方をするんですね。知らなかった。
ちなみに調べてみたらドライヤーの寿命は3〜4年ほどだったので、この子も寿命をまっとうしたのだと思います。ありがとうナノケア!
そして、うちにあるドライヤーはナノケアのみだったので、新たにドライヤーを購入することにしました。
そう、私の美容師さん含め、美容業界の方々がこぞってオススメする、リファビューテック ドライヤーです!
リファビューテックドライヤーはここがスゴイ!

「リファ」といえばコロコロのマッサージでお馴染みですが、このドライヤーは、そのリファが2019年に新しく発売したもの。
特徴は、「プロセンシング」と「ハイドロイオン」とのことですが、何のこっちゃという話なのでわかりやす〜く解説します。
リファの特徴①「プロセンシング」で熱ダメージから髪を守る!
プロセンシングとは、ドライヤーの熱を自動コントロールしてくれるリファ独自の技術のこと。
センサーが髪の熱を感知し、温風と冷風を自動で切り替えて60℃以下にキープしてくれるので、熱ダメージから守ってくれるんです!
通常、美容師さんは私たちの髪を乾かしてくれるとき、一部分が熱くならないように、ドライヤーを小刻みに振って乾かしてくれます。
でも、そんな細かい技術、自分では再現できないですよね。
それが、リファならその技術を自動で再現してくれるので、誰でも綺麗に髪を乾かすことができちゃうのです!
リファの特徴②「ハイドロイオン」でうるうるの「レア髪」に

ハイドロイオンとは、ドライヤーからイオンが発生する技術のこと。
ドライヤー内部に搭載された高密度炭酸に専用のヒーターを付けることで遠赤外線を放射し、イオナイザーが空気中の分子をイオン化させるそう。
そうすることで、髪の水分量を高めて、うるおいを閉じ込めてくれます。
これを「レア髪」と言うらしい。
実際に使ってみるとわかるのですが、しっかり乾いているのにほんのり湿っているような質感に仕上がります。
「MOIST」を選べばしっとり、「VOLUME UP」を選べばふんわりとした仕上がりに。
好みの水分量が選べるドライヤーって新しすぎる!私はしっとりが好きです。
実際にリファビューテックドライヤーを使ってみた

私は行きつけの美容院で注文しましたが、美容院専売品ではないので、ネットで購入することができます。
箱の時点ですでに高級感があり、ずっしりとしています…!

イヤー!シンプル!!!
無駄のない洗練されたデザイン、そして淀みのないホワイトがたまらない…
シンプルが大好きな私は、もうデザインだけで惚れ惚れしてしまいました。
ちなみに付属の「セット用ノズル」は一度も使わずに閉まってあります(笑)
美容院でも使われているドライヤーなので、プロの方は使うのかもしれないけど、私は特に必要ありませんでした!

近未来的なメニューもテンションが上がります。こちらもシンプル!

唯一難点なのは持ち手が折りたためないこと。
なので、持ち運びには向いていません。
まぁでも基本的に旅行に行っても大抵の宿にドライヤーはあるし、持ち運ぶこともほとんどないのでこのあたりはそんなに問題ないかと。
あとは電源ボタンが変なところにあるので、慣れないうちは間違えて押して止めてしまうかもしれません。(3回くらいやった)
でも、本当に難点はその程度。
そして実際に使ってみた感想は…
とにかく軽い!
風量がスゴい!
シンプルなデザインが素敵!
サイズが大きいので重いのかな?と思っていましたが、ずっと持っていても全然負担に感じません。
そして、セミロングで毛量が多い私の髪でも10分かからずに乾かすことができる圧倒的な風量。「HIGH」に設定すると、本当に一瞬で乾きます。
見た目に反して驚きの軽さ、そしてパワフルな風量であっという間に髪が乾いてとっても快適です!
そして個人的に一番ポイントなのが、
適当に乾かしても良い感じにまとまる
こと(笑)。
先述したとおり、自動で温度を調節してくれるので、適当にやっていても熱くならないし、内側までしっかり乾くのに、しっとりツヤツヤにまとまります。
この「しっとり」感は本当に一度体験してみてほしい。
「あれ…ちゃんと乾いているよなぁ…?」
と思わず何度も触って確認してしまうくらい、濡れたようにしっとりしてるんです。「ちゃんと乾いているのにしっとりしている」という不思議な質感。
恐るべしハイドロイオンの力。
リファとナノケアを比較してみた

サイズ比較はこんな感じですね。コンパクトなものを求めるならナノケア一択だと思います。
ちなみに、こちらのナノケアは3年前のものなので、最新のものとスペックを比較してみました。
ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0B | リファビューテック ドライヤー | |
サイズ | 高さ22.8×幅21.4×奥行9.2 | 高さ23.2×幅24.6×奥行8.1 |
重量 | 約575g | 約695g |
電源コード長さ | 約1.7m | 約2.5m |
消費電力 | 1200W | 1200W |
価格 | ¥30,000前後(オープン価格) | ¥33,000(税抜) |
機能 | 高浸透ナノイー&ダブルミネラル 速乾ノズル | プロセンシング ハイドロイオン |
リファは、美容院でも使われているとだけあって、全体的に大きく、電源コードも長めです。コードは太さもちょっとありますが、そこまで気にならないくらいで、普通に収納できます。
一方でナノケアは、全体的に小さくてコンパクトなのと、豊富な機能が特徴。
下記の5つのモードが搭載されています。
- 毛先集中ケアモード…周囲の温度を自動検知し、温風・冷風を交互に発生
- 温冷リズムモード…温風・冷風を自動で交互に切り替える
- インテリジェント温風モード…室温に合わせて風温を自動でコントロール
- スカルプモード…地肌にやさしい約60 ℃の風でドライ
- スキンモード…ナノイーとミネラルマイナスイオンを含んだ風でしっとり肌へ
ドライヤーにコンパクトさを求めていて、状況に合わせて細かくケアをしたい人はナノケア、本格的なケアを簡単・手軽におうちでやりたい人はリファが良いのかな、と思います。
ちなみに、私は3年間ナノケアを使っていましたが、これだけいろんな機能が搭載されていたのに、3年間「ターボモード」で乾かして「冷風」で仕上げるしかやっていなかったほどの面倒臭がりなので、個人的にはリファのシンプルケアは気にいっています。
当てているだけでちゃんと乾いて、しっとり仕上がりになるので…(笑)
パサパサ髪に悩む人にオススメ
現在使い始めてから早くも3ヶ月が経とうとしていますが、本当にこのしっとり感はクセになるので、パサパサに悩んでいる人には本当に使ってみてほしい!
ナノケアを使っていたときにもツヤサラではあったんだけど、この濡れたようなしっとり感は初体感。シャンプーもリンスも変えてないのに。
「レア髪」って表現、本当に言い得て妙だなと思いました…。
気になる人はぜひチェックしてみてください!
[itemlink post_id=”2422″]