こんにちは、奈月(@cutiecutiey)です。
最近自炊をすることが増えてきて、そのままの容器だと調味料が使いにくいな…と思うようになってきました。
特に「酒」や「オリーブオイル」はボトルも大きいし出すのもめんどくさい。
そこで、思い切って調味料をボトルやストッカーに詰め替えることにしました!
というわけで、実際に使ったオススメのボトルやラベルについて書いておきます。
詰め替え簡単!セリアのオイルボトル

ひとり暮らしのときも使っていたセリアのオイルボトル。
注ぎ口は小さいけれど、クルクル回して外すことができるので、上呂(じょうろ)を使わなくても、どんなオイルでも楽に詰め替えることができるよー!
オイルはもちろん、お酢やみりん、酒などの液体類はすべてこのオイルボトルに詰め替えています。
キャップも一体型になっていて、失くす心配もないのもポイント。
人気なのでセリアでもよく売り切れている印象。見かけたら絶対ゲットしてほしいイチオシのボトルです。
セリアのストックケースにはパン粉や鰹節を

右にある、まるい形のストッカーですね。
こちらにはパン粉や鰹節、乾燥わかめなどを入れています。
それまでは買った袋のままだったんだけど、見栄えも悪いし、出しづらかったりしたので、こちらも詰め替え。
しかも、私すごくズボラでたまにチャックがしっかり閉まってないこともあり、パン粉がボロボロこぼれていたこともあるので(涙)こうしてしっかり閉められるストッカーは安心感があります。
よく使うものは、中に小さじや大さじを入れておくと便利です!
towerのスパイスボトル

こちらはtowerのスパイスボトル。
小麦粉、ゴマ、片栗粉、コンソメなどを入れています。
このボトルはすごく機能的で、出し口も大と小の2種類があるのですが、それに加えて小さじもついているんです!

ちょっとだけ使いたいときも、たくさん使いたいときも。
どちらのニーズにも応えてくれるお気に入りのボトルです。
サイズもちょっと大きめなので、たっぷり入るのも◎。
デザインも機能面も文句なしで、ちょっと高いけどさすがtowerブランドは裏切らない。
他の詰め替え用ボトルも素敵なので気になる人はぜひ!
[itemlink post_id=”2570″]
ラベルはmon・o・tone
そして最後に大事なのがラベル!
小麦粉と片栗粉なんかは見た目も似ているので、ラベリングしておくと良いです。
mon・o・toneのラベルは、シャンプーボトルにも使っているのですが、耐久性・耐水性があってとても良いんです!
シャンプーボトルは2年間使っているのですが、透明部分が黄ばむこともなく、剥がれたこともないです。
あと、2〜3回ほどなら貼り直しても大丈夫。

こうしてズラリと並べると良い感じ。
ぶっちゃけると、ものすごく見やすいかと言えばそうでもないですが、見栄えは良いし、今のところ中身を間違えたこともないので私は気に入ってます。
あとこの調味料ラベル、マニアックな調味料までカバーしているんですよ。
ローリエとか、わかめとか(笑)
いろいろとカバーされているので、自分で手作りするのが面倒な人はぜひ利用してみてください!
[itemlink post_id=”2571″]
調味料を買うたびに詰め替えるの、面倒かな〜と思っていたのですが、慣れたらサクサク詰め替えができるし、とにかく使いやすいので詰め替えて良かったな、と思います。オススメ!