ライフスタイル

【インテリア】ユニットバスにカーテンはいらない!? 収納や綺麗な使い方【1人暮らし】

こんにちは、奈月(@Cutiecutiey)です。

https://www.nadsukimikadsuki.com/how-to-expand-one-room

先日、狭いながらもインテリアを頑張れば何とかなるよ!!という記事を書いたのですが、

1番困ったのかユニットバス問題

ドアを開けた瞬間の

え、こんな狭いスペースにシャンプーも歯ブラシも化粧品もお掃除道具もタオルも置くの??無理じゃない!? 

…という絶望感たるや。

https://www.nadsukimikadsuki.com/entry/2017/11/22/222748

でも私、半身浴が日課なんですよねぇ…。

ということで、今回はお湯が溜めたくなるようなユニットバスの使い方、です!

カーテンは、いらない!!

シャワーカーテンは外す!!

多分このシャワーカーテンをつけるか否か問題は最初にぶち当たる壁だと思うんですけど、私の実体験からするとシャワーカーテンがあって良いことってあんまり思い当たらない…。

…というのも、実は大学時代に一時期ひとり暮らしをしていた時に初めてユニットバスを経験し、シャワーカーテンを取り付けたことで大失敗をしたからです。

・シャンプーやボディーソープの付着によりカーテンが曇って汚くなる

・お湯を溜めるとき、とても邪魔

・カーテンで覆われたままシャワーを浴びていると閉塞感圧迫感でなんか辛くなる

・どう頑張ってもカビてしまう

・空間全体が狭く見える

デメリットしかない。

『トイレットペーパーが濡れてしまうんじゃ…』

と心配するかもしれませんが、ぶっちゃけどちらにせよ湿気でふやけるのは不可避だし、そこまで激しくシャワーを浴びない限りトイレットペーパーがズブ濡れになることはありません!!

なので、わたしはシャワーカーテンなしを推奨します。

収納は壁面マグネットを利用する

これ、意外と知られていないんですけど

実はユニットバスの壁はマグネットで出来ていることが多いんです。

収納スペースがほぼないに等しいユニットバスは壁面を利用するしかない!

特に収納に困るのはお掃除ツールだと思うのですが、無印のお掃除道具ラインナップが素晴らしすぎるので是非使ってほしい。

ポールを1本買えば色々カスタマイズできてフローリング掃除にもお風呂掃除にも使えちゃう優れもの。さすが無印。無駄がない。

 

▲towerはシンプルなマグネット系の収納が多いのでオススメ!

お風呂の時はトイレの床もシャワーで流すべし

これ、ある意味ユニットバスのメリットかなぁ、とも思うんですけど、お風呂から上がる時、必ずトイレの方のタイルもジャーッとシャワーで流すようにしています。

ここ、意外と髪の毛やゴミが溜まりやすいんですよね…特にトイレの後ろの方とか。

なので、毎日シャワーで流してお掃除します。シャワーカーテンがないとこの作業も楽♪

習慣にしてしまえば全然苦にならないですよ!

 

そして、トイレサイドの排水口には貼るタイプの髪の毛除去シート(ヘアーストッパー)を着けると掃除がものすごく楽だし衛生的!

ゴムのタイプもありますが、洗う手間が面倒なのでペリーッと剥がして捨てるタイプが私は好きです。100均にも売っているよ。

トイレの蓋を開けて換気扇をつける

お風呂から上がったら、即換気扇をON!

ユニットバスは放っておくとすぐにカビます。

尚、トイレの蓋を閉めておくと蒸気が蓋の隙間から入り込んでカビの原因になったりするのでバスタイムが終わったら開けておきましょう。

私はドアも開けるようにしています。

物は置かずに吊るすべし!!

以前は洗面台の縁にコップを置いたりしていたんですけど、なんとも不衛生感が気になるし、輪っかのような跡がつくのがイヤで…。

基本的には洗面台周りには物を置かず、出来るだけ浮かせるようにすることでスッキリ水捌け良く。

マットは珪藻土一択。ユニットバス内に置かない!

ユニットバスといえばバスマット問題も悩みますよね…。

マットはユニットバス内に置いて、使い終わったらバスタブにかけて干す、みたいな方が多いですが、結局バスタブも濡れている訳だし、かといって地面に置いたままだと水がかかったり汚れたりするし…。

結論、珪藻土マットにしてドアの外に置くのがおすすめです。

珪藻土なので瞬時に乾いてフローリングにも影響をなく、衛生的。傷が気になる場合は滑り止めシートを敷くのも◎

脚をしっかり拭いた後は、壁面マグネットにつけたホルダーに収納するようにしています。

微妙なシャワーは付け替えちゃう!

ユニットバスのシャワーはパワーもあまりないのでシャワーヘッドを交換するのも手。

不動産によっては確認が必要な場合もあるので注意ですが、これだけでも大分バスタイムが楽しくなります…シャワーの勢いって大事よね…

やっぱりシャワーラックが良い!

バスタブの淵に置いている方もいるけれど、落としたり湯船にボチャンすると大惨事なのでシャワーラックは必須!

シャワーラックは色々売られているけれど、私は無印のものがシンプルで好きです。フックなどをつけて、ネットなどをぶら下げたりも。

吸盤ひとつで貼り付いているけどそこまで落ちてこないよ!!

ちなみにニトリのものはしっかり固定されるけどいかんせんデザインがアレなので私は無印を取りました(笑)

白で統一して空間を広く見せる

部屋のインテリア同様、最終的にはここに帰結するという…。

同じ色でまとめるだけでこんなにスッキリ。

詰め替え大好きマンなので色々詰め替えております。鏡の前にある2段重ねになっているケースはセリアのもので、1つにはトイレお掃除シートが、もう1つにはワンデーコンタクトレンズが入っています。

トイレの上に載っているのは袋が中にセットできるタイプのゴミ箱。

ユニットバスでも諦めないで!

欲を言えばバストイレ別物件だけど、家賃を抑えるならやっぱりユニットバス…!

工夫次第で過ごしやすい空間になるので、是非取り入れてみてね。

毎日のバスタイムが少しでもハッピーになりますように。

オワリ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です